学割
この春大学や専門学校をご卒業される皆様 学業お疲れ様でした!! 春からの新生活に向けて車の購入を検討される方も多いと思います。 しかし、卒業前に1つ大事なお知らせがあります。 車の購入を検討する前に まずはカーシェア(カーシェアリングサービス)…
ネット通販サイトで おそらくこの2強を 知らないであろう 楽天市場と Amazonですが、 前回それぞれ学割について 記事を書きました。 Amazonの学割↓ www.datto01.com 楽天の学割↓ www.datto01.com けど、今回は それぞれ利用している私が どっちが どういう点…
こんにちは。 前回Amazonprimeに入会したという記事を 書きましたが、 www.datto01.com Amazonと二強の 楽天の学割も試したくなりまして 入会してみました!! Amazonの学割と 区別するならば、 楽天の学割は 年会費が無料であるということ! 1900円の年会費…
学生のみなさんは Amazonに学生を対象にした 学割があることをご存知ですか? Prime Studentというサービス (旧:Amazon Student) で私は 学生は入会しとくべき! と感じるほど 学生に得しかないサービスなんです。 無料期間で退会した人、 まだ、一度も入会…
こんにちは、脱兎です! 昨日の夜に福岡から京都に帰ってきました。 約1週間の帰省でしたが、ゆっくりできましたよ^^ いつもゆっくりしてるけど・・(笑) 新幹線で快適に帰ってきましたよ。 博多~新大阪間を新幹線で 新大阪~京都を在来線で! スーパー早得…
意外に知られていないANAとJALのお得乗り方。学生にとっては大きい金額の交通費ですが、できるだけ抑えたい方向けです。25歳以下は必見!!
こんにちは。 実家でのんびりしてます脱兎です。 大学生になってから晴れての一人暮らしで 現在京都に住んでいます。 京都に住んでいると やっぱり観光地のため交通量が多く 基本移動は自転車かバスになります。 しかし、大学生になると どうしても車乗りた…