こんにちは、春休み真っ只中の管理人です(笑)
大学生から一人暮らしを始めて
なるべく部屋に物を置かないようには気を付けていても
マンガや学校で使う本、雑貨などがいつの間にか増え
部屋が小さいのにスペースがなくなっていく方って多いと思います。
そういう悩みを持っている方に私が行っている収納のコツを教えちゃいます。
それはカラーボックスを使用することです。本棚や書棚ではありませんよ。
ちなみに私はカラーボックス2個を現在使っています。
カラーボックスの良い点は何より安い!!
漫画好きな人なら、カラーボックスより本棚、書棚が良いという人は沢山いますが
本棚は本のみを収納することを考えているので奥行が基本狭いことが多いです。
一般的に一人暮らしの部屋は一部屋、多くて二部屋だと思います。
もともと狭いのに本のみしか収納できない本棚を置くことで、他の本以外の雑貨はまたその専用の収納できるのを買うってなるとかなり物が多くなります。
そして何よりカラーボックスに比べて値段が高い!
そのため私は価格が安く収納力も高いカラーボックスを愛用しています。
私はカラーボックスには漫画のほかにも写真や時計のディスプレイとして使用したり
ノートパソコンやプリンターも収納しています。また、100均でボックスを買ってその中にお菓子を入れてそれをカラーボックスに収納もしてます。
どうですか?
一人暮らしの部屋ならではの問題をカラーボックスはその万能さゆえに解消してしまいますよ。
なんでも収納できてしまうカラーボックスはすごく私にとっては魅力的でおすすめです。
もし、本棚やほかの専用の収納できるのを買おうと思っている人は一度カラーボックスも検討してみてください。予算がぐっと低くなりますよ!