こんにちは!
現役大学生でバイトかけもちしている脱兎です。
来月から新大学1年生が入ってくることもあり、
新入生のためになにか伝えたいな~と考えていました。
大学生といえば圧倒的な自由につかえる時間ですよね。
この大学生の間にサークル活動や、アルバイト、学業など
いろいろなことに全力で取り組もうと思っているでしょう^^

そこで今回は、みなさんに失敗して後悔してほしくないので
大学生になってからアルバイトを始めるベストな時期を教えちゃいます。
まず、私の話からしますと
私がアルバイトを始めたのは1年生の6月ぐらいだったと思います。
6月とはいっても日雇いバイトなので、学校が休みの土日に2日間だけ働いただけです(笑)
本格的にバイトを始めたのが大学の夏休みの9月ぐらいです。ちなみに今もまだ続けています。やってみたい仕事があってアルバイトでもできるってことだったので申し込んだ感じですかね^^すごく楽しいですよ。
そして1年の春休みに新たに1つバイトを始めて、現在は2つかけもちしています。
2つのかけもちは確かに大変さはありますが、いろいろ調整してくれるバイト先なので、長期休みではたくさん働いて、学校のある日は勉強に支障がない程度で働くことができてすごく助かってます。
私の経験を少し話しましたが、経験もふまえて話させていただきますと、
一番のアルバイトするべきタイミングは
1年生の夏休みがベストです。
なぜなら、大学入ったばかりでいきなりバイトを始めたりすると、せっかくのサークルの新歓時期にサークルの見学とかにバイトが入ってて行けなくなる時があるかもしれません。せっかく大学で自分のやりたいサークル活動があるのに雰囲気はどんな感じかとか友達がつくれるチャンスをのがしてしまうことになってしまいます。
大学生でできた友達は一生友達って言いますよね?(違ったらすみません・・)
それぐらい大事な4月の黄金時期にバイトしてしまうのはもったいないですよね。
また、大学の授業は高校の授業とは全然違います。授業時間も違いますし、授業によって課題もでます。まず、大学の授業がどんな感じか慣れていたほうがいいです。授業が開講してから最終的には定期テストだったりレポートだったりとあるのでそのためにも前期の間は学校に慣れたほうがいいですよ。
しかし、仕送りなしでの生活する人もいると思うのでバイトは絶対だという人もいるかもしれません。そういう人は学校が休みの土日に働けるバイト、また、自分が働きたいときに働ける派遣バイトや日雇いバイトで働くといいかもしれません。
学校がある日に終わってからバイトをする生活は大学に慣れてからがいいと思いますよ!夏休みに始めるのがベストもしくはそれ以降がおすすめです^^
大学生活で悔いのないような生活を送る為に出だしでつまづかないようにしましょう!!
追記3月25日
どうしてもアルバイトを早くから始めたいという方に朗報です。
アルバイト求人サイトで有名なマイナビ、ジョブセンス、anなどの
大手21社と提携を結んでいるアルバイトEXですが、
今、期間限定でお祝い金がもらえるキャンペーンをやってます。
必ず3万円のお祝い金がもらえ、さらに一定の条件を満たすと
さらに3万円の最大6万円がお祝い金として受け取れるチャンスとなっています。
詳しくはこちらをcheck↓