大学受験も終盤
受験生活が終わり、いよいよ大学生ですね。
今からお部屋探しをする方も増えてくるんじゃないでしょうか?
大学生で初めて一人暮らしをする方も多いと思います。
私も大学生から初めて一人暮らししました。
初めての一人暮らしなので当然分かんない部分もあるはず。
そこで今回は結構コアな悩みであるお風呂のタイプについて
記事を書こうと思います。
新生活、新しいお部屋に住むあなたがお部屋のことで後悔しない。
自分にあったお部屋を見つけよう。
お風呂がトイレと一緒のユニットバス
お風呂とトイレが別のセパレート
これは結構悩みますよね。。
私もかなり悩みました。
おそらく同じ悩みを抱えている学生も多いはず。
値段はユニットの方がもちろん家賃も安く、
セパレートになると少し値段が上がっちゃいます。
親からできるだけ安く。。
懇願されている学生さんも多いことでしょう。
ですが、みなさんこのデータを見てほしいんです。
■バスとトイレはセパレートですか? それともユニットバスですか?
セパレート 91人(79.1%)
ユニットバス 24人(20.9%)
これはマイナビのサイトから引用したデータなんですが、
このデータではセパレートを選ぶ学生が多数を占めているのが分かりますね。
■セパレートの部屋の理由を教えて下さい
●トイレが別じゃないとイヤ
・絶対に別じゃないと落ち着かない(男性/20歳/大学2年生)
・生理的にイヤだから(女性/24歳/大学3年生)
・風呂に入っているときにトイレが目に入るのがイヤだから(女性/23歳/大学4年生)
・別のほうが100%使いやすいものだから(男性/20歳/大学2年生)●落ち着かない
・トイレは別じゃないと臭いが気になって落ち着かない(男性/21歳/大学3年生)
・一緒だとなんだか落ち着かないから(男性/20歳/大学3年生)
・別じゃないと全く落ち着けない(男性/21歳/大学4年生)
・のんびりできないし、落ち着けない(女性/18歳/大学1年生)
セパレートを選んだ方の中には
トイレが別というのは絶対条件!生理的な問題で無理!
というような方がけっこう多いみたいですね。実際に学校の友達に聞いてもセパレートの人は多いです。
私も実際に住んでいるのはセパレートですが、セパレートのいいところはやっぱり落ち着くところです。
ユニットバスはシャワーカーテンを付けて中で洗わないといけないのですが、セパレートであれば別に気にせずに洗えてストレスにならないのがいい点かなと思います。
■ユニットバスの部屋の理由を教えて下さい
●家賃の問題
・家賃を考えるとしょうがない(男性/22歳/大学3年生)
・ユニットバスのほうが家賃が安くなるから(女性/21歳/大学4年生)
・安かったから(女性/22歳/大学4年生)
・贅沢はできないから(女性/21歳/大学4年生)
ユニットバスにする方の多くは家賃の問題が多いですね。
大学生の間だけは我慢するという方も多いようですが、
本心ではやっぱりセパレートがいいと思ってる方も多いようです。
大学生でサークルや部活、アルバイトなので遅くに帰宅にするときや一人なのでお湯をはるのがめんどくさくてシャワーですます時が増える可能性がありますので
あまり気にならないって方はユニットバスにするのは家賃がだいぶ抑えられる一つの手かなと思います。
もし、家賃の問題でユニットにせざるをえない方でどうしてもセパレートが良いと思う方は
自分のバイト代でユニットからセパレートの差額分とかを出すのも一つの手かもしれませんね。
いずれにせよしっかりとこれから大学生活でお世話になる部屋ですので
納得したお部屋を選んでくださいね^^
ではこの辺で。