この春から、新大学生の方・新学年の方
進学・新級おめでとうございます。
新しく1人暮らしを始める方も多い季節ですね。
さて、
いきなりですが・・・
初めての1人暮らし。
1日の3分の1を過ごす睡眠の時間ですが、
ベッドを買うか布団を買うか迷っている方いらっしゃいませんか?
今回はこの究極の2択について取り上げていきます。
もしも、今迷っている方がいたら、ぜひ参考にしていてください!
私は家具とか実はけっこう好きでよくお店とかに行くんですけど、
この時期はやっぱり新生活の時期なので人が多いですね~~
とくに新生活で使うものとかはかなり目立つところに
置いてあって売れているんだろうな~といくたびに思ってます。
ネット通販もやってるとこ多いのでわざわざ足を運ばなくてもいいと思いますが、
やっぱ自分の目で確かめたいと思う人が多いんですかね^^
かなり人が多い印象でした。
私も実際に見て選んで家具を決めましたが、
住むうえでかなり重要な睡眠問題を
今回はみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
まず、そこまでこだわりがないのであれば
布団が良いと思いますよ。
なぜならベットを買うよりリーズナブル
部屋の占領度も
日中は布団を隅に移動するなり、押入れに収納するなり
部屋を広く使える点も大きな利点ですね^^
こんなにすっきり収納できますよ。
これだと部屋も広く使えますね。
ただし、欠点をあげるとすれば、
寝るときに床と距離が近いので、ほこりとかの衛生面を気にする方は
ちょっと考えた方が良いですね。
ベットが良いけど部屋も広く見せたいという方であれば
折りたたみベットをおすすめします。
私も折りたたみベットを使ってます^^
折りたたみベットのいいところは
折りたためることで場所を広く使うことができることです。
なおかつ寝るときには床との距離があるのでほこりなどの
衛生面を気にすることがないです。
毎日友達を呼ぶなら少し面倒かもしれませんが、
時々友達を呼ぶという人は
普段は折りたたまずにベットとして使って、
人が来た時に折りたたんで隅に置いたらいいんじゃないですか??
私は折りたたみベットの上に軽量の薄い折りたためるマットレスをのせて
そのうえに敷布団をのせています。
マットレスがしたにあることで硬くないので
寝心地が気持ちよくておすすめですよ^^
特に友達を呼ばない方や家具を移動するのが面倒くさいという方には
ベットが一番良いでしょう。
ベットの良い点はやっぱり高さがあるのと、
しっかりと睡眠の質が高めることができる点です。
手軽に移動できるものではないので部屋は狭くなりますが
ベットを1つのインテリアとしておしゃれとして楽しむこともできますね。
ただ、大学生なので、おすすめは持ち帰りできる低価格マットレスと
安価なパイプベットをおすすめします。
パイプベットのいいところは低価格なものが多い。
なぜ大学生はパイプベットをおすすめするかと言うと
値段ももちろんですが、大学生活は4年間でおそらく引っ越すと思います。
キャンパスによっては1年や2年で引越ししなければならないかもしれません。
4年間引っ越して就職するときに、高いフレームは処分に抵抗があると思いますし、
それごと引っ越すってなるとマットレスとフレームをもっていくと引越し料金が高くなる可能性があります。
その点パイプベットであれば、安価で買えるものが多いので、就職と同時に処分するなど買い替えがしやすいという点でおすすめです。
また、パイプベットは高さがあるものが多く、
下に収納スペースができ、収納ケースとかも入れられることが多く、
収納力も抜群です。
木のフレームや革のフレームだと収納ケースが入るぐらいの高さがあるやつが
あまりないです。引き出しつきのフレームとかもありますが、
パイプベットに比べると値段が高くなってしまいます。
また、マットレスは安価なものが良いかというと、これもフレームと同じで引っ越す時に高いマットレスを買ってしまうともったいない気がして処分に抵抗がでてくるかもしれません。マットレスはたたんだりできない分厚いものが多いので引越し代にも大きく関わってくると思います。
しかし、安価なマットレスだと高いマットレスより処分に抵抗がなく、
就職をいい機会に良いマットレスに買い替えるという楽しみにもなります。
処分するということを前提に考えているので
パイプベットと低価格マットレスをおすすめしましたが、
とことん睡眠の質にこだわりたい方は自分の気に入るベットを選んでくださいね^^
あくまで参考にしてもらえたらうれしいです。
激安家具が豊富にありますよ↓