最終更新日:2020年07月05日に更新しました。
ANAやJALの学割とは!?スカイメイト・U25の使い方とメリットを紹介
飛行機で学割使ったことありますか?
答えは「No」、多くの学生さんにとって馴染みのないようです。
特に飛行機の中でANAやJALは有名ですが、やはり価格帯は高めになっています。
通常で乗るよりもかなり安く乗ることができる学割の使い方を今回ご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんな方におすすめ
- ANAとJALに乗る機会の多い大学生の方
- 学割を使って交通費を抑えたい方
- スマートU25/スカイメイトについて知りたい方
当日に学割で急な旅行でも楽しめる!
通常、飛行機や新幹線、映画館など一般的に当日の予約は高くなりがちです。飛行機の学割で特にANAやJALは通常当日予約の半額レベルで購入することができます。ANAとJALのサービスを半額で受けられることは正直めちゃくちゃ良いです!
当日に学割と聞くと中には残念に思う方もいるかもしれませんが、この飛行機の学割のメリットとしては、数か月先の予定を抑える必要がないところにあります。飛行機の安く乗る方法としては数か月先の日程を確保して予約する「早得」で安く乗ることができます。しかし、「早得」で予約すると料金が安くなるかわりにキャンセル料金がかかることが多いです。数か月先の予定を決めてしまって途中で外せない予定がでたり、思いがけないことが起こったりした場合予約をキャンセルしなければならないことはもったいなくないですか?
急に旅行に友達と行ったり、実家に帰ったりなど学生時代にしかできないような思い出を作ると楽しいですよね。
飛行機の学割は学生じゃなくてもOK!?
今までさんざん学生というワードを使っていましたが、実は学生じゃなくても学割使えるんです。ご紹介するANAとJALの学割は年齢が対象になっていて、該当する年齢であれば全く問題ありません。対象年齢は12歳以上から25歳以下なので、中学生ぐらいの年齢から大学生や大学院生の年齢ぐらいまでは安く飛行機に乗れます。そのため、学生証も実はいりませんよ(笑)
でもどうやって使うのかというところで次から説明していきますね。
ANAの学割スマートU25
ANAが運営している学割の名称はスマートU25と呼びます。もともとはスカイメイト割引と呼ばれていました。
こちらのメリットとしては当日に空席があれば予約ができるサービスです。当日にならないと予約はできませんが、それでも空港に着いた時にはすでに座席が埋まっていた…なんてなったら大変です。当日になれば予約をできるので、わざわざ空港へ行って空席待ちをする必要がなくなりました。
無料で簡単に学割を使えるのですが、最初は登録が必須になります。ANAマイレージクラブカードまたANAカード会員のみがご利用可能で、手続き自体はWebですぐにできます。ANAマイレージクラブカードは入会金・年会費が無料です。
しかし、注意が必要で、ANAウェブサイトでの申し込みは一度に2名以上の予約はできません。複数名で行く場合は一名ずつでの予約になります。空席があるときしかご利用できないので複数名で旅行される場合はお気を付けてくださいね!あとは、初めてANAマイレージクラブカードを作って飛行機に乗るときは年齢が分かる公的証明書および学生証を持っていくのを忘れずに。
JALの学割「スカイメイト」
続きまして、JALにも学割が存在します。JALの学割の名称は「スカイメイト」と呼ばれています。実はこちらも学生という括りでなく、12歳以上から25歳以下が対象になっているので、生年月日が確認できる公的書類(免許証や保険証など)を携帯しておいてください。
JALの学割のメリットとして専用のカードを発行しなくても利用可能という点です。 自動チェック機での手続きはできませんが、カードを発行せずに公的書類の提示だけで利用ができます。もちろん、JALの会員であれば、自動チェック機での手続きができるのでスムーズに手続きできますよ!
使い方も簡単で当日の空席情報を確認し、学割が使えそうであれば空港へ行って学割でチェックインするだけ!行く際には必要な準備物をきちんと確認してくださいね。
その他の航空会社の学割情報
ANAやJAL以外も学割が存在するので簡単にご紹介しておきます。
スターフライヤー:スターユース(割引プラン)
満12歳以上26歳未満の方対象
AIR DO(エアドゥ):DOユース25
満12歳から25歳以下の方対象
スカイマーク:U21直前割
満12歳から22歳未満の方対象
ソラシドエア:予約のできるヤング割
満12歳から22歳の方または学生の方対象。予約ができる
まとめ
今回ご紹介したANAとJALはジェットスターやピーチのLCCとは異なり、そもそも無料で受けられるサービスが多い会社になります。そのため、これを安く利用できたり広く就航しているというところ価値があると考えています。ほんとに金額を抑えようとすると、場所は制限されますが、LCCや早割を使った方が安いかもしれませんね。
快適な空間でストレスフリーに安く抑えられる方法もあるということを今回でぜひ知ってもらえると幸いです。
ANAの学割について
JALの学割について
JALに長期的に乗るならばスカイメイトよりもお得な学割があります。
学生はマイルで旅行が半額でかなりお得です!
詳しくはこちらをチェック↓
手間がかかるのが嫌な人は
こちらもcheck↓