- 夜行バスで快適に眠りたい人
- 3列バスを検討している人
先日東京に行く機会があり、
またもや高速バスで
京都ー東京を行ってきました。
乗ったのは前回ブログでも紹介した
VIPライナー
何と言っても、ラウンジが快適です。
マンガ、シャワールーム、マッサージチェアなど
早めについても快適に過ごせるので利用しています。
前回の記事はこちら
前回は4列で
けっこう快眠できたので
今回は一人で行くことになったので
少し奮発して
3列シートで予約して
行ってきました!
今回は3列シートに関して
注意すべきところをお伝えしていければと
思います!
3列バスを乗った率直な感想
結論を言いましょう!
今回私は初めて3列シートに乗りましたが
全くといっていいほど
眠れませんでした・・(''_'')
ちなみに私が座ったのが
真ん中の列の最後尾から1つ前の席です。
まだ数えるほどしか乗ったことのない
夜行バスビギナーな私は
3列シートの中では割と安かった場所を選び
安易にラッキーと乗る前までは
思っていました。
しばらくして
就寝のアナウンスがなった後に
悲劇はおきたのです。
首が痛くて眠れない
真ん中の列は
足も両サイドに出せて
ゆっくり快眠できるだろうとおもってました。
実際には足元は余裕で快適だったのですが、
真ん中の列は
壁に寄りかかることができません。
初めて3列シートを検討している人は
少し考えてみるといいかもしれません。
また、4列で通路側の人とかも。
私は前回4列で東京に行ってきた時は
上手くもたれて寝ることができましたが、
今回はかなり首が痛くなりました。
ではどこだったらよかったんだろう。。
窓際がおすすめ
これは私の個人的な意見ですが、
寄りかかれる窓側がいいかもしれないです。
振動や外の音が気になる方は
簡易的な枕や耳栓をして過ごすと
寝やすいかもしれないですね!
トイレ付バスを考えている方
トイレ付のバスを考えている方は次の点を考えて選んでほしいです。
トイレ側がある側の列に座席を指定すること!
これはなんで?
と思われる方いるかもしれないので
説明しますね。
まず、高速バスなんですが、
基本寝るので
足を伸ばして寝ている方がほとんどです。
3列の場合だと、
トイレと反対側の席だと、
人が寝ている足元を
通っていくことになります。
正直大変です。
移動しづらいです。
ましてはバスは高速を走っているので。
4列だと、トイレ側に座っていても
窓側だと、隣の席の人を通ってから行かなきゃいけないので大変です。
4列だと通路側はトイレに行きやすいです。
しかし、寝づらいかも。
おわりに
今回のまとめです。
- 首が疲れにくい窓際に座ろう
- トイレ側の列に座ろう
快適に寝るには
3列のトイレ側の窓側席が一番かもしれませんね!
バスはまだまだ、
私は初心者レベルなので
これからも快適バスを探していきたいと思います。
高速バス気になった方
乗ってみたいなと感じた方は
私が利用しているVIPライナーのバナーを貼っておくので
良かったらcheckしてみてください!