街中や駅の近くで
よく見かける金券ショップ
利用した人はいるでしょうか?
金券ショップのイメージは
実はよくわかんないもんですよね。
私も大学生になるまでは
全く金券ショップを利用したことがありませんでした。
しかし、金券ショップは
交通費を節約できる宝庫だということを
ご存知でしょうか?
節約上手な人は絶対に使ってる
金券ショップについて今回は紹介します。
目次
金券ショップとは?
Wikipediaより引用ではこんな感じ。
イメージではチケットを販売している漢字でしょうか。
あんまりわからない人もいるでしょうか
私たち学生が使った方がいいという理由は
電車の切符やバスの切符が
通常より安く買える
ということです。
画像出典:https://freeticket.click/ticket-shop/how-to-use-vending-machine
こういう自動販売機を見たことありませんか?
これも通常よりお得に安く買えます!
お店と違って自動販売機だと24時間営業なので
使いこなすとかなり便利です。
どこに金券ショップはあるのか
私は京都住みなので、京都にはけっこうあるんですが、
全国になると割と都会に集中しているらしいです。
都会に行く人は駅の周辺を見渡してみてください。
金券ショップかまたは自動販売機があるかも。
私なりの金券ショップ活用法
私は基本的に利用するのは
京都市バス回数券を買う時に使ってます。
金券ショップだとバラ売りで買う事ができるので
財布の中の金額と相談して
買う感じです(笑)
ちなみに右側に写っているのは
昼割の市バス券です。
10~16時までで日・祝日以外で
使用することができるのですが、
値段が通常よりもかなり安く買う事ができるんですよ!
昼割とか金券ショップに行けば
けっこういろんな種類あるので
本当便利なんですよね~
JRの昼割も使ったことあって、
新大阪から新幹線乗るときには
新大阪と京都の間は昼割のJRの快速だと
安く行くことできますよ。
後、梅田に行くときも金券ショップで切符買って
節約して遊んでいます(笑)
おわりに
まだ、一度も金券ショップを利用したことがない人は
はっきり言って勿体ないですよ!
青春18きっぷも通常通り駅で買うと5枚1セットでの販売ですが、
金券ショップだと1枚で買う事もできるし、
5枚セットで購入したけど、使わない場合は金券ショップで
売っちゃえばいいし、かなり便利屋だと思います(笑)
確かに最初は抵抗あるかも。。
けど、使ってみたらかなり節約できるし、
何より節約したお金で、ゆくゆくは
服やおいしいものが食べれるかもしれない。。。
そう考えると、けっこうお得だと思いませんか??