就職活動で書いたESって
現金やAmazonギフトカードで買い取れるって知ってました?
ぜひ、
就活を終えたばかりの人
これから就活を始める人は
参考にしてみてください。
就活での費用
はじめに
就活で使った費用って一体どれくらいだと思いますか?
就職活動は多くの大学生が経験するもの
先輩からの話では、
就活はお金がかかるから
今のうちに貯金しておけ!
とよく言われると思います。
では実際就活で使う費用って
いくらなんでしょうか?
実は就活にかかるお金は
みん就によると全国平均で16万です。
これが高いととるか低いととるかは
人それぞれですが、
このぐらいの金額は覚悟しておきましょう。
ちなみに関東圏は
約13万
地方学生は
約19万
で大きく差が出ています。
これらがかかることを想定した上で
就活終了後に少しでも
貯金を戻していきましょう!
就職活動の体験談を買い取ってくれるサイト
私の知っている限りでは以下のサイト
で買い取ってくれます。
(もしかしたら期限が決まっているかも‥)
- 就活会議
期間限定で応募できる。
1枚あたり、500円
今年の1月には
7枚以上で最大1万円プラス抽選で
一名にMacBookプレゼントという
超魅力的なキャンペーンもやっていました!
【就活会議】新卒採用/インターン/面接の評判がわかる口コミサイト
- ONECAREER
ESだけじゃなく、面接や選考体験談も提出できます。
謝礼は最大で5000円のギフト券
就活サイトONE CAREER|就職活動に必要なインターン情報やES・面接・業界研究のコツが満載!
- Unistyle
対象は本選考レポートは
内定をもらえた企業と
最終に進めた企業
インターンレポートは
実際にインターンに行った企業
1社あたり、
100円から1000円のアマゾンギフト券です。
自己PR・志望動機、ES書くなら就職活動支援サイトunistyle
- 就活ウォーカーNet
1枚あたり何円とかではなく、
採用されたら500円の
QUOカードがもらえます。
- 大学のキャリアセンター
全ての大学でやってるかは
分かりませんが、
書いたらギフト券のような謝礼を
もらえる場合があります。
最後に
今までの就職活動
とても大変だったと思います。
お金だけじゃなく、
多くの時間を割いて
活動していた就職活動。
ぜひ、今までの
努力を少しでも
卒業資金に変えてみてください。
また、これから
インターン
就職活動を始める方は
上でご紹介したサイトは
先輩たちのかいたESを見ることができます。
初めてのESって
「どの書けばいいのかわからない‥」
と思う方も多いはず。
そのような方もぜひ積極的に利用してほしいです。