帰省や旅行・就職活動など
多くの機会で利用する新幹線
新幹線や電車の学割
実は
学生証見せるだけでは安くなれません。
今回は学割ビギナーさん向けに
新幹線・電車での学割の使い方を記事にしてみました。
新幹線や電車を安く乗りたい学生さん
学割とは
この記事での学割は新幹線や電車を割引できる学生割引とします。
電車は鉄道会社によるため、
学割があるか事前にチェックしておきましょう!
学生証の身分提示だけでは安くならない!?
ここが多く勘違いしている点です。
学割と聞くと、
映画館やカラオケ店などで、
学生証見せるだけで安くなるから
当日学生証持って行けばいいや
と思っている方も多いかもしれません。
しかし、
新幹線はそれだけでは安くなりません。
学校で「学生・生徒旅客運賃割引証」とよばれる証明書を発行し、
学生証と一緒に駅の窓口にもっていきます。
あとは、学割の旨を伝えればOKです。
どのくらい安くなるの?
JR東日本によると
片道距離が101キロ以上で
運賃の2割安くなるそうです。
交通費で2割も安くできるなんてお得ですよね!
ちなみに片道601キロで
往復する予定のある方は
往復割も適応できるのでさらに安くなります。
その他の割引
新幹線や電車は学割以外にも安く乗れるって知ってましたか?
インターネットで調べてみると
多くの鉄道会社や旅行会社が割引サービスやってますよ!
私がよく使うのは
新大阪から博多までの
「スーパー早得」
学割使うよりも安いのでいつもこれを使ってます。
一番お得なのは
ここまで学割の話をしてますが、
最後に一番安く乗るのは
ホテルもついているパックでとるのが安いということ。
上手く使えば、
新幹線往復代だけで
通常ではさらにお金がかかるホテルが
実質無料で泊まれるとかもあります。
ホテルも一緒に探してる方は
良かったら使ってみてくださいね。