
卒業旅行は学生を締めくくる特別な旅行
贅沢に旅行したいけども、お金が不安・・・
その旅行プラン
あなたは本当に満足して決めていますか?
何も考えず安易に旅行のパックで簡単に済ませようと考えている方は
今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
- 卒業旅行を楽しく安く抑えたい方
- 自分で組み合わせてプランを立てたい方
- いつも旅行パックで決めている方
旅行パックにはあったら嬉しいけど別に…。というようなオプションがある。

もちろん、旅行会社を批判しているわけではありませんが、
パックやツアーには、自分にとってそこまで優先度の高くないオプションまでがついていることもあります。
例えば沖縄旅行を旅行パック・ツアーで行くとき
ANA・JAL+リゾートホテル+人気ステーキ店のお食事券
のようなパックがあったとします。
一見するとなんだかよさそうな気がしますよね?
しかし、ここである言葉を加えましょう。
今回の旅では「できるだけおいしいものをたくさん食べたい」
するとこんな考え方もできませんか。
「日中は遊びまわるからホテルは夜寝るぐらいだからホテルはリゾートホテルじゃなくてもいいかな」
「飛行機は別にANAやJALに乗らなくてもLCCで我慢できるな」
つまり、
LCC+ビジネスホテル+おいしいごちそうをたくさん食べる
というのもそれぞれ予約すれば可能なのです。
それぞれ個別に安い値段でとれば、旅行パックと同じもしくはそれより安く旅行ができるわけです。
しかも、パックと違い目的に合ったものだけを選ぶので、満足度の高い旅行ができます。
旅行パックだとANAやJALの場合が多いので、
人によっては抑えれたお金を出費してしまうことにも。。
ANAとJALをパック料金でお得に乗れることには変わりはありませんが、交通費を抑えるのであればLCCを選択すると思います。(私の例ですが・・)
旅を全て満遍なく快適にするのであればパック料金でいいと思いますが、
食事を楽しむ旅行にするのであれば後者の方が目的にふさわしいですよね。
せっかくの旅行なので、旅行パックだけに頼らず、
オリジナルの旅行プランを考えていきませんか。
次からは旅行を安く抑えるコツをお伝えしていきます。
自分の武器を確認する
一見なにを言ってるんだ・・・
と思う方もいらっしゃると思いますが、
これはすごく大事です。
ここでいう武器というのは自分の特権です。
当ブログでは多くを大学生向けに書いているので
大学生という立場で武器をお伝えするならば
社会人にはない自由な時間です。
平日5連勤で働いて土日は休み
というような過ごし方を大学生はする必要もないので、
この「時間」という武器を最大限に活かしましょう。
ではこれを踏まえた上で旅行プランの組み方を説明していきます。
安く抑えるための旅行の立て方
①日程を決める
旅行を決める際に一番優先して決めていただきたいのが
飛行機の日程。
LCCは空席に応じて値段が変わっていくため、
日にちによって値段が大きく違う。
おすすめは平日を狙いましょう!
なお、旅行先にLCCが就航していないのであれば
各航空会社の早割を使って通常値段よりも安く抑えましょう。
②ホテルを決める
次にホテルの決め方。
ホテルの種類ごとに選ぶポイントを軽く触れておきます。
ビジネスホテル
旅行でのホテルでの位置づけを寝るだけなら
ビジネスホテルで十分でしょう。
カプセルホテル
1人で行くのであればカプセルホテルでもいい気がしますが、
せっかくの卒業旅行なので…
リゾートホテル
旅行先がリゾート地であれば検討する価値は十分にあるでしょう。
卒業旅行で遊んだあと、ホテルでゆっくり談笑したり、大浴場や温泉でみんなで疲れをとったり。
ホテルは少し奮発してもいいと思っている方にはおすすめ。
シーズンにより、値段が大きく変わるので「時間」を自由に使える大学生の特権でもある。
コンドミニアム
キッチンなども付いた中・長期用の宿泊施設。
大人数で行く方や現地の食材を使って自炊もしてみたい方におすすめ。
ホテルの種類も多いので、自分の目的に合ったホテルを見つけましょう。
飛行機とホテルどちらも安い日を狙っていきましょう!
③パックと比較する
飛行機とホテルが選び終わったら、
最後に旅行会社のパックやツアーとの比較です。
単体での予約とパックでの予約で
自分が満足できるか見比べてください。
ここで注意なのは料金を意識すること
パックは快適なプランが多いので
魅力的にみえてきます。
目的にあったプランの料金であればいいのですが、
「これは妥協できる!!」と不必要なものを探す意識で
両方を比較していきましょう。
番外編
これは、ある意味効率的なやり方です。
①パックを見る
②日程を決める
③ホテルを決める
④パックを見る
パックを見るという行為が最初と最後に来ています。
とりあえず旅行しようとは決まったものの
どんな旅行にするか全く思い浮かばない。
そのような方は最初にパックを見ると
旅行先でどのように過ごすかのイメージができます。
イメージができたら、同じように目的に合ってるようにプランを組んでいくだけ。
まとめ
卒業シーズンまで先の話ですが、学生の一大イベントなので、
この時期から動き出してきます。
ぜひ、じっくりと今の時期から
卒業旅行のプランを考えて楽しい旅行にしてくださいね。
良かったらぽちっとおしてね!(^^)!