東京で就活を考えている学生のみなさん
地方学生が東京へ就活をする時にかかる費用ご存知ですか?
就活のチャットサイトで有名な
楽天のみん就によると、地方学生の費用は約19万円らしいです。
就活は人生でそう何度も訪れるイベントではないですが、
費用はできるだけ抑えたいですよね。
東京で就活経験した私が実際に利用した
就活費用をかなり安く抑える方法をご紹介します。
今回のやり方は我慢して費用を抑えるのではなく
予算を抑えつつ、快適に就活をするやり方なので、
ネカフェとかで泊まればいいやという方は参考にならないかもしれません。
交通費の抑え方
飛行機や新幹線、高速バスなど
移動手段はたくさんありますが、
おすすめ度合いは
高速バス>飛行機(LCC)>新幹線
値段が安いけど、寝られなかったり疲れたりするイメージがある高速バスですが、
実は使い方次第ではかなり快適に使うことができます。
おすすめは
ウィラーエクスプレスとVIPライナーです。
ウィラーエクスプレスは年会費1000円払うか、1年で5回以上乗れば
アップグレードというバスをランクアップして乗ることができます。
一番安い値段のバスを予約しといて、その値段のまま一番高いバスに乗ることも可能なのでかなり快適に移動することができます。
VIPライナーのいいところは
バスの待合室であるラウンジが無料で使いやすい点
フィッテイングルームや革靴を貸し出してくれたり
マンガコーナーやドリンクコーナーなどリラックスすることもできます。
高速バスだとかなり長いと感じる方は
飛行機のLCCに乗ることをおすすめします。
LCCであれば平日であればかなり安く行けますし、
場合によっては高速バスより安いこともあります。
ジェットスターやピーチがLCCでは有名です。
しかし、LCCは空港によっては就航していない場所もあるのが欠点。
そんな方はもし、日程が早めに決まっていれば
ANAやJALを早割で予約すると安くすることができます。
早割も使えないギリギリの時はANAやJALの当日割を狙うのもありです。
新幹線は基本的には高いのであまりおすすめはできませんが、
学割や往復割を使っていくのが安く行く王道の方法。
もしくは、ある区間の場所で乗ることで新幹線代を半額にできる
ぷらっとこだまのようなサービスを使えば快適にお得に移動できます。
宿泊費の抑え方
おすすめは
シェアハウス>ビジネスホテル>友達の家
シェアハウスはかなりおすすめです。
就活生専用のシェアハウスでは情報交換ができたり、
1人1人に個室を与えられているシェアハウスもあります。
値段も安く、個室のシェアハウスでもカプセルホテル並みです。
ビジネスホテルは値段が少し高いので、
1、2回であればおすすめしたいですが、
それ以上だとけっこう費用がかかってしまいます。
しかし、静かな部屋でしっかりと睡眠が取れるので
正直使うメリットありです。
ビジネスホテルで泊まりたいと考えているのであれば
当日割や直前割で予約するとかなり安く泊まれます。
友達の家は使える人は使った方がいいです(笑)
しかし、友達の予定にあわせなければならない上に
友達に気を遣わせることになってしまうので
おすすめ度は一番低いです。
就活の時期はとても神経質なので・・・
まとめ
今回は交通費と宿泊費をメインで紹介しました。
就活をテーマにした記事なので
できるだけ快適に
できるだけ安く
をモットーに書きました!
交通費と宿泊費を抑えることが一番簡単で、続けやすいです。
東京へいる間のカフェとかの食事の抑え方も
また需要があれば書きますね。
読者登録はこちらから