現在大学生で1人暮らしをしている私は
大学在学中に2つの家に住みました。
1人暮らし始めたときの部屋には2年間お世話になり、今の家に移りました。
なぜ、在学中に引っ越しをしたのか
入学が決まり家を探すときにあんまり真剣に考えなかったからです。
それが原因で住んでみると色んな不便なところに気づきました。
この記事を読んでいる方には、これから家さがしという方もいると思います。
初めてのお部屋探しというのはいろいろな悩むべき点が出てくるはずです。
今回はそんなみなさんにお部屋探しの9つのポイントをご紹介しますのでよかったらぜひ参考にしてみてください。
- 住む地域の相場がどのくらいかを知り予算を決める
- 住宅の構造もチェック
- できるだけコンビニの近くに住む
- 大通りに面しているところは騒音をチェック
- マンションやアパートの戸数をチェック
- 学校の近くに住むと友達との溜まり場になるかについて
- 大学から離れたところに住むと学校に行くのが大変
- 【あったら便利】近くに病院
- 【騒音とかを気にする方】学生マンションを避けてみるのも1つのポイント
- まとめ
住む地域の相場がどのくらいかを知り予算を決める
不動産やホームページ、カタログなどで、一人暮らしをする予定の地域の相場を確認しておきましょう。相場を知ることで予算などが決めやすくなります。
ちなみに私の場合は予算よりも条件を重視して調べていました。予算で決めてしまうとどうしても実現できない問題があったり、結果、住んでからも不満足で場合によっては引っ越ししたりとする可能性もあるので。
1番は住む本人の譲れない条件を重要視すべきです。
住宅の構造もチェック
木造住宅や鉄骨住宅など、構造にも気にしてみてみるといいと思います。騒音などの環境を知るうえでも役に立ちます。
詳しくはこちらの記事を参考ください。
できるだけコンビニの近くに住む
実際に1人暮らしを初めて体感したことですが、コンビニが遠いとなにかと不便に感じます。
最初は張り切って自炊をしたりするのでコンビニの利用頻度は少ないかもしれません。
しかし、長く1人暮らしをしていると毎日の自炊が面倒になったり、友達と急に集まることになった場合など、お酒やおつまみなどを買うのにコンビニに頼らざるを得ないときが来るはず。
アルバイトなどで帰宅時間が遅くなったり、サークルや部活で日中の買い物に行けなくなることもけっこうあります。そんな時でもコンビニは遅くまで営業しているので、緊急時にも役に立ちます。(よく日用品で急に必要になったりします(笑))
大通りに面しているところは騒音をチェック
以前、私自身が車がよく走る道路に面したところに住んでいたのですが、夜中でも結構うるさかったりします。
物件を選ぶ際に車が多い通りなどは実際に現地に行くことをおすすめします。実際に内見に行くとそこまで騒がしくなかったり、上の階に住んだりすると全く気にならなかったり物件に寄りけりなのでしっかりと確認しておきましょう。
マンションやアパートの戸数をチェック
以外と重要視されてないのかもしれないですが、私的にはこれは2度目の引っ越しの際に気を付けたポイントです。
私が最初に住んでいたマンションは学生マンションで戸数も多い場所でした。最初は人が多いし安心だなと思うぐらいであんまり気にしていなかったのですが、
戸数が多いとそれだけ騒音です。
特に学生マンションだと夜中に複数で騒いでいる声が聞こえて寝れなかったり、戸数が多いとエントランスとかで話す人もけっこう多く、寝られないことが何度かありました。
ただし、人によっては騒音はあんまり気にしない方であれば戸数も多いマンションでもいいかもしれませんが、気になる方は戸数が少なめをおすすめします。
学校の近くに住むと友達との溜まり場になるかについて
よく学校の近くに住むと空き時間や放課後に友達が家に来て溜まり場になるって言います。が、実際のところはどうなんでしょうか。
私の個人的な意見だと、それは性格の問題だと思います。学校の近くに住んでいても遊び場にならない人もいるので、しっかり断れるかどうかだと思います。
大学でも過ごす場所はたくさんあるので、そんなに学校の近くに住むと友達が・・とかは考えなくてもいいでしょう。
むしろできれば大学の近くのほうがおすすめですよ。
大学から離れたところに住むと学校に行くのが大変
よく利便性などを重視しすぎるあまり、大学の近くではなく駅やスーパーなどの近くに住む人がいます。
しかし、大学から離れてしまうと学校に行くのが面倒になったりしますよ。毎日通う大学ですからなるべく住むのは大学近くをおすすめします。塵も積もれば山となるので、往復の時間が短くできるチャンスです。
【あったら便利】近くに病院
これは実際に1人暮らしをしての実体験で良かったと思ったポイントです。急に体調を崩してしまった時、夜間でかなりつらいときでも家の近くにあった夜間も診察を受け付けてくれる病院はかなり助かりました。
1人暮らしで体調管理はもちろん大切ですが、慣れないと体調をくずしちゃうこともよくあります。近くに病院があるのはかなり助かります。
【騒音とかを気にする方】学生マンションを避けてみるのも1つのポイント
私自身神経質なので、騒音とかに敏感です。最初に住んでいた家は学生マンションで戸数も多かったので、喋っている声がよく聞こえていました。
学生だけなので、平日の夜でも大騒ぎをする人も可能です。私は最初は学生マンションでしたが、今はふつうの賃貸マンションに住んでいます。
学生以外も住めるので平日に騒がしいとかは以前住んでいたところよりも少なくなりました。
騒音を気にしている方はあえて学生マンションを避けることも考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか?
私の実体験ベースで書いているので、他のサイトにはない内容のものになったんじゃないでしょうか。
ぜひ、この9つのポイントを最初は参考にしてみて、実際に不動産屋でお話聞いたり、お部屋を見たりして自分なりの譲れない軸を決めてくださいね。